いつか役立つかもしれない料理メモ
自分で作った料理のレシピをあとで振り返るときのための備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほうれん草チーズ刻み昆布のパスタ

材料(2人前)
パスタ160g
ほうれん草4株
ニンジン3cmくらい
タマネギ1/4個
しいたけ2個
刻み昆布ひとつまみ
にんにく2片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
コショウ少々
チーズ2片
作り方
・野菜を食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩、コショウ、刻み昆布を入れて加熱しながら混ぜ、チーズをちぎりながら入れて軽く混ぜたら皿に盛り付けて出来上がり
タマネギ、しいたけ、昆布、チーズと旨味いっぱいの食材で作ったパスタ。んまかった。
材料(2人前)
パスタ160g
ほうれん草4株
ニンジン3cmくらい
タマネギ1/4個
しいたけ2個
刻み昆布ひとつまみ
にんにく2片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
コショウ少々
チーズ2片
作り方
・野菜を食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩、コショウ、刻み昆布を入れて加熱しながら混ぜ、チーズをちぎりながら入れて軽く混ぜたら皿に盛り付けて出来上がり
タマネギ、しいたけ、昆布、チーズと旨味いっぱいの食材で作ったパスタ。んまかった。
PR
ほうれん草とピーナツのジェノベーゼ風パスタ

材料(2人前)
パスタ160g
ほうれん草4株
ピーナツひとつかみ
にんにく2片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
コショウ少々
粉末バジル少々
パルメザンチーズひとつかみ
作り方
・ほうれん草を軽くゆがいて水で冷やし、水気をしぼったのもをみじん切りにする
・ピーナツをミルサーで顆粒状にしておく
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、ほうれん草とピーナツを炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁をおたま一杯くらい入れる
・塩、コショウ、粉末バジル、パルメザンチーズを入れて加熱しながら混ぜ、全体が馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり
冷蔵庫にほうれん草があり、確か相方が先日松の実を含んだミックスナッツを買ってきてたなぁと思って作ろうとしたレシピ。 と こ ろ が
相方が全部食べてしまって、もう松の実は無かったorz
代用品としてピーナツを使用。食べてみての感想。全然イケる。松の実と風味や食感の違いはあるものの、これはこれでありだ。むしろんまかった。
でもナッツ少しくらい食べさせてくれてもいいじゃないか、相方よ。
材料(2人前)
パスタ160g
ほうれん草4株
ピーナツひとつかみ
にんにく2片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
コショウ少々
粉末バジル少々
パルメザンチーズひとつかみ
作り方
・ほうれん草を軽くゆがいて水で冷やし、水気をしぼったのもをみじん切りにする
・ピーナツをミルサーで顆粒状にしておく
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、ほうれん草とピーナツを炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁をおたま一杯くらい入れる
・塩、コショウ、粉末バジル、パルメザンチーズを入れて加熱しながら混ぜ、全体が馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり
冷蔵庫にほうれん草があり、確か相方が先日松の実を含んだミックスナッツを買ってきてたなぁと思って作ろうとしたレシピ。 と こ ろ が
相方が全部食べてしまって、もう松の実は無かったorz
代用品としてピーナツを使用。食べてみての感想。全然イケる。松の実と風味や食感の違いはあるものの、これはこれでありだ。むしろんまかった。
でもナッツ少しくらい食べさせてくれてもいいじゃないか、相方よ。
余り物野菜で作るバター醤油チーズパスタ

材料(1人前)
パスタ80g
小松菜1株
ニンジン1cmくらい
えのき少々
タマネギ小1/2個
バター10g
醤油大さじ1
コショウ少々
パルメザンチーズ少々
作り方
・野菜を食べやすい大きさにカット
・バターをフライパンに入れ、火にかけて乳成分と脂肪分が分離して乳成分が赤茶色になるまで熱する
・火を止め、醤油を入れて混ぜる
・野菜を入れて火にかけ、軽く炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・コショウをかけて混ぜながら加熱し、茹で汁の水分があらかた飛んだら皿に盛り付け、パルメザンチーズをかけて出来上がり
写真のはパルメザンチーズ入れ過ぎた。チーズの味が強過ぎて好みの味とは言い難かった。パルメザンチーズの味そのものは嫌いじゃないのだが、味が上書きされて元の味が見えにくいのがちょっと。
今日は相方がお出掛けしているので一人分で作成。
材料(1人前)
パスタ80g
小松菜1株
ニンジン1cmくらい
えのき少々
タマネギ小1/2個
バター10g
醤油大さじ1
コショウ少々
パルメザンチーズ少々
作り方
・野菜を食べやすい大きさにカット
・バターをフライパンに入れ、火にかけて乳成分と脂肪分が分離して乳成分が赤茶色になるまで熱する
・火を止め、醤油を入れて混ぜる
・野菜を入れて火にかけ、軽く炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・コショウをかけて混ぜながら加熱し、茹で汁の水分があらかた飛んだら皿に盛り付け、パルメザンチーズをかけて出来上がり
写真のはパルメザンチーズ入れ過ぎた。チーズの味が強過ぎて好みの味とは言い難かった。パルメザンチーズの味そのものは嫌いじゃないのだが、味が上書きされて元の味が見えにくいのがちょっと。
今日は相方がお出掛けしているので一人分で作成。
小松菜と茸のペペロンチーノ

材料(2人前)
パスタ160g
小松菜1株
しいたけ3個
えのき1/4パック
ニンジン3cmくらい
にんにく2片
オリーブオイル大さじ1
輪切り赤唐辛子少々
塩小さじ1
コショウ少々
作り方
・野菜を食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイル、輪切り赤唐辛子と一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩とコショウを入れて加熱しながら混ぜ、茹で汁の水分があらかた飛んだら皿に盛り付けて出来上がり
細いパスタ(標準茹で時間6分)が在庫切れになったため、今回からパスタが太めのもの(標準茹で時間11分)になった。茹で時間を9分に設定し、時間が来たらすぐパスタをフライパンに移す感じでやってみたら、なんとなくアルデンテっぽくなった。とはいえパスタの柔らかさはフライパン上の加熱時間も影響するので微妙なところ。ちなみに6分茹でのパスタのときは3分で茹でていたが、それくらいで丁度良かった。細いパスタは茹で過ぎると食感がビーフンみたいになってしまうので難しい。
材料(2人前)
パスタ160g
小松菜1株
しいたけ3個
えのき1/4パック
ニンジン3cmくらい
にんにく2片
オリーブオイル大さじ1
輪切り赤唐辛子少々
塩小さじ1
コショウ少々
作り方
・野菜を食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイル、輪切り赤唐辛子と一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩とコショウを入れて加熱しながら混ぜ、茹で汁の水分があらかた飛んだら皿に盛り付けて出来上がり
細いパスタ(標準茹で時間6分)が在庫切れになったため、今回からパスタが太めのもの(標準茹で時間11分)になった。茹で時間を9分に設定し、時間が来たらすぐパスタをフライパンに移す感じでやってみたら、なんとなくアルデンテっぽくなった。とはいえパスタの柔らかさはフライパン上の加熱時間も影響するので微妙なところ。ちなみに6分茹でのパスタのときは3分で茹でていたが、それくらいで丁度良かった。細いパスタは茹で過ぎると食感がビーフンみたいになってしまうので難しい。
かぶの葉とオイルサーディンの七味アーリオオーリオ

材料(2人前)
パスタ160g
かぶの葉3個分
ニンジン3cmくらい
オイルサーディン缶1個
にんにく2片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
七味唐辛子少々
作り方
・野菜を食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・野菜にある程度火が通ったらオイルサーディンを缶の中の油ごと入れて炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩と七味唐辛子を入れて混ぜながら加熱し、茹で汁の水分があらかた飛んだら皿に盛り付けて出来上がり
いつもならオイルサーディンが漬かっている油で野菜を炒めるのだが、今回は 間 違 っ て オリーブオイルを先に投入してしまった。やっちまったものはしょうがないのでそのまま作り上げたが、なんかいつもより美味しく感じられた。やっぱり味の決め手は油なのか。カロリー高いのに。なんか複雑な気分。
材料(2人前)
パスタ160g
かぶの葉3個分
ニンジン3cmくらい
オイルサーディン缶1個
にんにく2片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
七味唐辛子少々
作り方
・野菜を食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・野菜にある程度火が通ったらオイルサーディンを缶の中の油ごと入れて炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩と七味唐辛子を入れて混ぜながら加熱し、茹で汁の水分があらかた飛んだら皿に盛り付けて出来上がり
いつもならオイルサーディンが漬かっている油で野菜を炒めるのだが、今回は 間 違 っ て オリーブオイルを先に投入してしまった。やっちまったものはしょうがないのでそのまま作り上げたが、なんかいつもより美味しく感じられた。やっぱり味の決め手は油なのか。カロリー高いのに。なんか複雑な気分。