忍者ブログ

いつか役立つかもしれない料理メモ

自分で作った料理のレシピをあとで振り返るときのための備忘録的ブログ
2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チーズプチトマトバジルエビのアーリオオーリオ

101121a.jpg


材料(4人前)

明治北海道十勝スマートチーズ4個
パスタ320g
プチトマト16個
バジル葉40枚
エビ24尾
タマネギ1個
にんにく4片
オリーブオイル大さじ2
塩小さじ2
コショウ少々


作り方

・プチトマトとバジルを水洗いし、プチトマトはへたを取り除いて半分にカット、バジルは茎から葉を摘んでおく

・タマネギは食べやすい大きさにカット

・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、タマネギ、エビを炒める

・エビにある程度火が通ったら塩を小さじ1/2ほど先に入れ、エビに味をつける

・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる

・塩の残りとコショウを入れて加熱しながら混ぜ、茹で汁があらかた蒸発したら火を止める

・プチトマトとバジル、明治北海道十勝スマートチーズを手で細かくちぎったものをフライパンに入れ、火をつけずに軽く混ぜ、皿に盛り付けて出来上がり


生バジルが手頃な値段で手に入ったので、早速使ってみた。また前回の経験を踏まえ、チーズの味、バジルの香味と釣り合うようにとにんにくを多めに使用してみた。結果、良いバランスに仕上がったと思う。にんにくの風味がエビの味を引き立てる役にも立っていた。友人にもなかなか好評だったのが嬉しい。チーズは余熱でも充分溶けるので、プチトマト、バジルと共に投入するタイミング以降は全く加熱せずにやってみたが、どうやらこれくらいで丁度いいようだ。
そういえば友人が指摘してくれたのだが、普通のチーズでパスタを作ると、パスタが冷めてきた頃にチーズがダマになりやすいが、このチーズは冷めてきてもダマになっていない、とのこと。言われてみれば確かに食べ終わり際になってもチーズはなめらかなまま。このチーズの本領は加熱調理にあるのかも。
まあダマになりやすいチーズはセルロースで嵩増しした安物じゃないかという疑惑がないでもないが、そこは軽やかにスルー。

拍手[0回]

PR

明治北海道十勝スマートチーズとエビとアボカドのパスタ

101118a.jpg

材料(2人前)

明治北海道十勝スマートチーズ2個
パスタ160g
エビ12尾
アボカド1個
タマネギ1/2個
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1弱
コショウ少々
牛乳100cc
マヨネーズ大さじ2


作り方

・明治北海道十勝スマートチーズは包装を剥いて刻んでおく

・タマネギは食べやすい大きさにカット

・アボカドの果肉を包丁でざく切りにする

・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、タマネギとエビを炒める

・エビに火が通ったら、明治北海道十勝スマートチーズ、アボカド、塩、コショウ、牛乳、マヨネーズを入れて混ぜる

・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁をおたま一杯くらい入れる

・ゆっくり混ぜながら加熱し、とろみが丁度良くなったら皿に盛り付けて出来上がり


明治北海道十勝スマートチーズのモニター(※)に相方が当選し、本日その品物が届いたので、早速使ってみた。よくある個包装チーズより一個一個はやや小さいのだが、味がかなり濃いのでこの分量で充分美味なパスタ料理に仕上がった。んまかった。もうちょっとにんにく味を強くしてもチーズのコクと釣り合ってしまいそうな気がする。チーズの味が濃いというのは主に旨味についてだが、塩気もやや強めなのでパスタ調理時に使う塩は少し減らすと丁度良いようだ。

※ buzzLife(https://www.buzzlife.jp/)というサイト。
自分が試した商品について、友人に紹介しながらその反応や感想を聞いてレポートする、というモニターサイト。このパスタも、次に友人を家に招いたときに試食してもらう予定なので、まずは自分&家族用に試作してみた。

拍手[0回]

ししとうとオイルサーディンのアーリオオーリオ

101112a.jpg

材料(2人前)

パスタ160g
ししとう大3本
ニンジン3cmくらい
タマネギ1/2個
オイルサーディン1缶
にんにく二片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
コショウ少々


作り方

・ししとうは種を取り除き乱切り、ニンジンとタマネギは食べやすい大きさにカット

・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める

・野菜にある程度火が通ったらオイルサーディンを入れてさらに炒める

・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる

・塩とコショウを入れて加熱しながら混ぜ、全体が馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり


相方が買ってきてくれたゴツいししとうを使ったレシピ。赤唐辛子は入っていないが、ししとうも結構辛いのでペペロンチーノに近い。オイルサーディンの旨味とししとうの辛味で食べるパスタ。んまかった。

拍手[0回]

炸醤麺風パスタ

101111a.jpg

材料(2人前)

パスタ160g
たけのこ水煮80g
ニンジン3cmくらい
タマネギ1/2個
しいたけ2個
ツナ缶1個
豆板醤小さじ1/2
にんにく一片
ごま油大さじ1
小松菜2束
塩小さじ1
コショウ少々
甜麺醤大さじ1
トウチジャン小さじ1/2(トウは豆、チは豆偏に支、ジャンは醤)
酢小さじ1
醤油小さじ1
オイスターソース大さじ1


作り方

・たけのこ、ニンジン、タマネギ、しいたけをみじん切りにし、小松菜は食べやすい大きさにカット

・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、ごま油、豆板醤と一緒にフライパンに入れ、みじん切りにした野菜を炒める

・パスタ茹で上がり1分前に小松菜を投入し、一緒に茹でる

・みじん切りの野菜に充分火が通ったら、ツナと塩以下の調味料を全部フライパンに入れて混ぜる

・標準茹で時間丁度で茹でたパスタを小松菜ごとざるにあけてお湯を切り、パスタを皿に盛り付ける

・パスタの上に小松菜を乗せ、フライパンの中身をかけて出来上がり


たけのこを使ってほしいと相方に頼まれて作ったレシピ。味付けはテキトウ。麻婆豆腐の味付けにそっくりな気がしないでもないが華麗にスルー。

拍手[0回]

小松菜とニンジンにワカメとエビを合わせたパスタ

101110a.jpg


材料(2人前)

パスタ160g
小松菜2束
ニンジン5cmくらい
タマネギ1/2個
小エビひとつかみ
乾燥ワカメ軽くひとつかみ
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
コショウ少々


作り方

・乾燥ワカメを軽く水にひたし、水気を切ってみじん切りにしておく

・小松菜、ニンジン、タマネギを食べやすい大きさにカット

・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める

・パスタ茹で上がり直前にワカメと小エビをフライパンに入れる

・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁をおたま一杯くらい入れる

・塩とコショウを入れて加熱しながら混ぜ、全体が馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり


ネーミングが苦しい・・・いい名前が思いつかない。
某市のレシピコンテストに出したレシピの応用編。ワカメのみじん切りの部分はミルサーで代用してもよい(より細かくなる)。ついでに小エビもミルサーにかけるのもアリ。小エビとワカメの風味をより楽しめるようになる。食感はかなり変わるので、そのあたりはお好みで。

拍手[0回]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
たらこおにぎり
性別:
非公開
趣味:
料理、合唱、ゲームなど色々
自己紹介:
自分の担当:主に料理、ブログUP
相方の担当:写真撮影、時々料理

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

最新CM

[04/22 たらこおにぎり]
[04/21 萌野つくし]

最新TB

フリーエリア

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- いつか役立つかもしれない料理メモ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]