いつか役立つかもしれない料理メモ
自分で作った料理のレシピをあとで振り返るときのための備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴーヤともやしの梅肉と塩昆布和え

材料(2人前)
ゴーヤ1本
もやし一袋
梅干2個
塩昆布ひとつまみ
塩小さじ1
作り方
・ゴーヤの綿をくりぬき、お好みの厚さにスライス。苦いのが苦手な人は頑張って薄くスライス
・スライスしたゴーヤに塩小さじ1をまぶし、もみこんで置いておく
・野菜をゆがくお湯を鍋に用意、沸騰したらまずゴーヤを入れる
・再度沸騰したらもやしを入れる
・もっかい沸騰したらざるにあけてお湯を切り、軽く流水にさらして粗熱を取る
・ボウルにゆがいた野菜を入れ、細かく刻んだ梅肉(梅干2個分くらい。梅干好きな人はもっと多く入れてもOK)と塩昆布を入れてよく混ぜる
・梅肉が野菜全体に行き渡ったら皿に盛り付けて出来上がり
梅干の酸味とゴーヤの苦味がいい感じ。鰹節をかけてもいいかも。
今回は相方が写真の構図を変えてきた。いかがでしょ。
材料(2人前)
ゴーヤ1本
もやし一袋
梅干2個
塩昆布ひとつまみ
塩小さじ1
作り方
・ゴーヤの綿をくりぬき、お好みの厚さにスライス。苦いのが苦手な人は頑張って薄くスライス
・スライスしたゴーヤに塩小さじ1をまぶし、もみこんで置いておく
・野菜をゆがくお湯を鍋に用意、沸騰したらまずゴーヤを入れる
・再度沸騰したらもやしを入れる
・もっかい沸騰したらざるにあけてお湯を切り、軽く流水にさらして粗熱を取る
・ボウルにゆがいた野菜を入れ、細かく刻んだ梅肉(梅干2個分くらい。梅干好きな人はもっと多く入れてもOK)と塩昆布を入れてよく混ぜる
・梅肉が野菜全体に行き渡ったら皿に盛り付けて出来上がり
梅干の酸味とゴーヤの苦味がいい感じ。鰹節をかけてもいいかも。
今回は相方が写真の構図を変えてきた。いかがでしょ。
PR
魚肉ソーセージとオーロラソースのパスタ・青梗菜添え

材料(2人前)
パスタ160g
青梗菜一株
タマネギ1/2個
キャベツ葉2枚
魚肉ソーセージ1本
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
トマトケチャップ大さじ2
マヨネーズ大さじ2
塩小さじ1/2
コショウ少々
ピザ用チーズひとつかみ
作り方
・青梗菜をバラし、泥をよく洗い落とす
・オリーブオイル小さじ1で青梗菜をさっと炒め、皿に置いておく
・タマネギ、キャベツ、魚肉ソーセージを食べやすいサイズにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルの残り(小さじ2)も一緒にフライパンへ投入
・タマネギ、キャベツ、魚肉ソーセージもフライパンへ入れて炒める
・野菜に充分火が通ったら火を止め、トマトケチャップ、マヨネーズ、塩、コショウ、ピザ用チーズを入れる
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに投入、パスタの茹で汁をおたま一杯くらい入れて火を止めたまま全体をよく混ぜる
・調味料が全体に馴染んだら火を点けて軽く混ぜ、ソースがふつふついってきたら皿に盛り付け、青梗菜を添えて出来上がり
大雨のせいで買い物に行かれず、パスタ作りを2日休んでしまった。お天道様には逆らえないので仕方がない。
今回はパスタを茹でるお湯に塩を多めに入れ、フライパンに入れる塩は少なめにしてみた。結果、うまくいった。
今日買い物帰りに猛烈な雨に降られた。帰ってから荷物を片付け、体をざっと拭いてから昼パスタの準備にかかったのだが、面倒だったのでTシャツと下着のみ着用した状態からエプロンを装着して料理していたら、相方からセクシーとか言われた。あんたが同じ格好したほうが遥かにせくしぃだと思うんだ、相方よ。
材料(2人前)
パスタ160g
青梗菜一株
タマネギ1/2個
キャベツ葉2枚
魚肉ソーセージ1本
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
トマトケチャップ大さじ2
マヨネーズ大さじ2
塩小さじ1/2
コショウ少々
ピザ用チーズひとつかみ
作り方
・青梗菜をバラし、泥をよく洗い落とす
・オリーブオイル小さじ1で青梗菜をさっと炒め、皿に置いておく
・タマネギ、キャベツ、魚肉ソーセージを食べやすいサイズにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルの残り(小さじ2)も一緒にフライパンへ投入
・タマネギ、キャベツ、魚肉ソーセージもフライパンへ入れて炒める
・野菜に充分火が通ったら火を止め、トマトケチャップ、マヨネーズ、塩、コショウ、ピザ用チーズを入れる
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに投入、パスタの茹で汁をおたま一杯くらい入れて火を止めたまま全体をよく混ぜる
・調味料が全体に馴染んだら火を点けて軽く混ぜ、ソースがふつふついってきたら皿に盛り付け、青梗菜を添えて出来上がり
大雨のせいで買い物に行かれず、パスタ作りを2日休んでしまった。お天道様には逆らえないので仕方がない。
今回はパスタを茹でるお湯に塩を多めに入れ、フライパンに入れる塩は少なめにしてみた。結果、うまくいった。
今日買い物帰りに猛烈な雨に降られた。帰ってから荷物を片付け、体をざっと拭いてから昼パスタの準備にかかったのだが、面倒だったのでTシャツと下着のみ着用した状態からエプロンを装着して料理していたら、相方からセクシーとか言われた。あんたが同じ格好したほうが遥かにせくしぃだと思うんだ、相方よ。
パスタ・小エビと野菜のアーリオオーリオ

材料(2人前)
パスタ160g
タマネギ1/4個
ニンジン5cmくらい
ブロッコリ80g
オリーブオイル大さじ2
にんにく二片
赤唐辛子輪切り少々
小エビひとつかみ
塩小さじ1と1/2
水100cc
作り方
・タマネギ、ニンジン、ブロッコリを食べやすい大きさにカット
・にんにくを包丁の腹で潰してみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンへ投入
・フライパンに野菜と赤唐辛子を入れて炒める
・油が野菜全体に回ったら小エビと水を入れて蓋をして蒸し焼き
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに投入
・パスタの茹で汁をおたま一杯くらいフライパンに入れ、塩も入れて全体を混ぜる
・茹で汁の水分が8割くらい飛んだら皿に盛り付けて出来上がり
今日もちょっとしょっぱめ。パスタ茹でるときに塩を多めに入れるなら仕上げに入れる塩を減らしてもいいかも。
オリーブオイルのストックがなくなった。次買い物に行くのは明日の夕方なので、明日の昼はパスタじゃないことが確定。ブログアップは多分一日お休み。
材料(2人前)
パスタ160g
タマネギ1/4個
ニンジン5cmくらい
ブロッコリ80g
オリーブオイル大さじ2
にんにく二片
赤唐辛子輪切り少々
小エビひとつかみ
塩小さじ1と1/2
水100cc
作り方
・タマネギ、ニンジン、ブロッコリを食べやすい大きさにカット
・にんにくを包丁の腹で潰してみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンへ投入
・フライパンに野菜と赤唐辛子を入れて炒める
・油が野菜全体に回ったら小エビと水を入れて蓋をして蒸し焼き
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに投入
・パスタの茹で汁をおたま一杯くらいフライパンに入れ、塩も入れて全体を混ぜる
・茹で汁の水分が8割くらい飛んだら皿に盛り付けて出来上がり
今日もちょっとしょっぱめ。パスタ茹でるときに塩を多めに入れるなら仕上げに入れる塩を減らしてもいいかも。
オリーブオイルのストックがなくなった。次買い物に行くのは明日の夕方なので、明日の昼はパスタじゃないことが確定。ブログアップは多分一日お休み。
パスタ・ペペロンチーノ

材料(2人前)
パスタ160g
にんにく二片
赤唐辛子輪切り一つまみ
ベーコン60g
タマネギ1/4個
エリンギ1本
オリーブオイル大さじ2
塩小さじ1と1/2
コショウ少々
作り方
・にんにくを包丁の腹で潰してからみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンへ入れる
・ベーコン、タマネギ、エリンギを食べやすい大きさに切り、フライパンへ投入
・赤唐辛子も入れて炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに移し、パスタの茹で汁をおたま一杯くらいフライパンに入れる
・塩コショウを入れて全体を混ぜ、茹で汁の水分が8割ほど飛んだら皿に盛り付けて出来上がり
今日のはちょっとしょっぱめ。夏場向けかも。
そういえば外出から帰ってきたとき、アイスとかじゃなくて味噌汁が欲しくなったりもしたなぁ。熱中症対策には適度な塩分補給も大事です。本当に。日中ぼ~っとしてて体がなまってしょうがないときに、塩を耳かき一杯程度ぺろっと舐めたら一発で治った、なんてこともありますから。ただし摂り過ぎには注意。
材料(2人前)
パスタ160g
にんにく二片
赤唐辛子輪切り一つまみ
ベーコン60g
タマネギ1/4個
エリンギ1本
オリーブオイル大さじ2
塩小さじ1と1/2
コショウ少々
作り方
・にんにくを包丁の腹で潰してからみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンへ入れる
・ベーコン、タマネギ、エリンギを食べやすい大きさに切り、フライパンへ投入
・赤唐辛子も入れて炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに移し、パスタの茹で汁をおたま一杯くらいフライパンに入れる
・塩コショウを入れて全体を混ぜ、茹で汁の水分が8割ほど飛んだら皿に盛り付けて出来上がり
今日のはちょっとしょっぱめ。夏場向けかも。
そういえば外出から帰ってきたとき、アイスとかじゃなくて味噌汁が欲しくなったりもしたなぁ。熱中症対策には適度な塩分補給も大事です。本当に。日中ぼ~っとしてて体がなまってしょうがないときに、塩を耳かき一杯程度ぺろっと舐めたら一発で治った、なんてこともありますから。ただし摂り過ぎには注意。
ナスとキノコのオイスターソース炒め

材料(2人前)
ナス大2本
しめじ1/2パック
エリンギ1本
ピーマン3個
ニンジン5cmくらい
タマネギ1/2個
にんにく一片
塩小さじ1
コショウ少々
紹興酒小さじ1
酢小さじ1
醤油小さじ1
オイスターソース大さじ1
ごま油大さじ1
片栗粉小さじ1
水1/2カップ
作り方
・ナスは食べやすい大きさに乱切りし、塩小さじ1/2を振って置いておく
・ニンジンはスライス、しめじは根元を切り落としてバラしておく。タマネギ、ピーマン、エリンギは乱切り
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにしてごま油と一緒にフライパンへ入れて火を点ける
・油がパチパチ鳴り始めたら野菜を全部投入し炒める
・タマネギに火が通ったくらいを目安に、塩小さじ1/2とコショウ、紹興酒、酢、醤油、オイスターソースを入れて混ぜる
・片栗粉小さじ1と水1/2カップで水溶き片栗粉を用意し、野菜全体に行き渡るように回しかけ、すぐ混ぜる
・ソースに程好くとろみがついたら皿に盛り付けて出来上がり
ん~・・・今回はちょっと薄味だったかも。オイスターソースと醤油を増やすべきだろうか。そういえばいつだったかのレシピではハチミツを少量隠し味に入れていたような気もする。後日のリベンジを心に誓う。
日曜日は相方と一緒にお出掛け。スイーツパラダイスでケーキやら何やらをたんまりいただいた。んまかった。
今日、諸事情により個人的に気になっていたタンポポコーヒーを楽天市場で注文した。届き次第飲んでレビューを書く予定。
材料(2人前)
ナス大2本
しめじ1/2パック
エリンギ1本
ピーマン3個
ニンジン5cmくらい
タマネギ1/2個
にんにく一片
塩小さじ1
コショウ少々
紹興酒小さじ1
酢小さじ1
醤油小さじ1
オイスターソース大さじ1
ごま油大さじ1
片栗粉小さじ1
水1/2カップ
作り方
・ナスは食べやすい大きさに乱切りし、塩小さじ1/2を振って置いておく
・ニンジンはスライス、しめじは根元を切り落としてバラしておく。タマネギ、ピーマン、エリンギは乱切り
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにしてごま油と一緒にフライパンへ入れて火を点ける
・油がパチパチ鳴り始めたら野菜を全部投入し炒める
・タマネギに火が通ったくらいを目安に、塩小さじ1/2とコショウ、紹興酒、酢、醤油、オイスターソースを入れて混ぜる
・片栗粉小さじ1と水1/2カップで水溶き片栗粉を用意し、野菜全体に行き渡るように回しかけ、すぐ混ぜる
・ソースに程好くとろみがついたら皿に盛り付けて出来上がり
ん~・・・今回はちょっと薄味だったかも。オイスターソースと醤油を増やすべきだろうか。そういえばいつだったかのレシピではハチミツを少量隠し味に入れていたような気もする。後日のリベンジを心に誓う。
日曜日は相方と一緒にお出掛け。スイーツパラダイスでケーキやら何やらをたんまりいただいた。んまかった。
今日、諸事情により個人的に気になっていたタンポポコーヒーを楽天市場で注文した。届き次第飲んでレビューを書く予定。