いつか役立つかもしれない料理メモ
自分で作った料理のレシピをあとで振り返るときのための備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エビのペペロンチーノ

材料(2人前)
パスタ160g
エビ12尾
タマネギ1/2個
ニンジン3cmくらい
にんにく二片
オリーブオイル大さじ1
輪切り赤唐辛子少々
塩小さじ1
コショウ少々
パセリ少々
作り方
・タマネギとニンジンを食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れてタマネギとニンジンを炒める
・ニンジンにある程度火が通ったらエビと輪切り赤唐辛子を入れてさっと炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩、コショウを入れて加熱しながら混ぜ、味が全体に馴染んだら皿に盛り付け、パセリをトッピングして出来上がり
ここ数日忙しかったのでレシピを溜め込んでしまった。一週間前のレシピを写真見ただけで再現するとか、もう記憶力ゲーム状態。今回はちょっとにんにく味を強めにしてみた。パセリをのせたのは相方の提案によるもの。パセリ食べられない人は別に無理してのせなくてもOK。
材料(2人前)
パスタ160g
エビ12尾
タマネギ1/2個
ニンジン3cmくらい
にんにく二片
オリーブオイル大さじ1
輪切り赤唐辛子少々
塩小さじ1
コショウ少々
パセリ少々
作り方
・タマネギとニンジンを食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れてタマネギとニンジンを炒める
・ニンジンにある程度火が通ったらエビと輪切り赤唐辛子を入れてさっと炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩、コショウを入れて加熱しながら混ぜ、味が全体に馴染んだら皿に盛り付け、パセリをトッピングして出来上がり
ここ数日忙しかったのでレシピを溜め込んでしまった。一週間前のレシピを写真見ただけで再現するとか、もう記憶力ゲーム状態。今回はちょっとにんにく味を強めにしてみた。パセリをのせたのは相方の提案によるもの。パセリ食べられない人は別に無理してのせなくてもOK。
PR
オイルサーディンとエリンギの辛口ナポリタン

材料(2人前)
パスタ160g
タマネギ1/2個
ニンジン3cmくらい
エリンギ2本
オイルサーディン1缶
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
輪切り赤唐辛子少々
トマトケチャップ大さじ3
タバスコ少々
塩小さじ1
作り方
・タマネギ、ニンジン、エリンギを食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、エリンギを炒める
・エリンギに火が通ったらタマネギ、ニンジン、輪切り赤唐辛子も入れて炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・オイルサーディンをフライパンに入れてバラし、トマトケチャップ、タバスコ、塩を入れて弱火で加熱しながら混ぜ、ケチャップが全体に馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり
今回も結構うまくいった。オイルサーディン、色々な食材と合うのね。あと今日のパスタに関して相方は臭いが気にならなかったとのこと。トマトケチャップがコーティングの役割を果たしてくれたのだろうか。
材料(2人前)
パスタ160g
タマネギ1/2個
ニンジン3cmくらい
エリンギ2本
オイルサーディン1缶
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
輪切り赤唐辛子少々
トマトケチャップ大さじ3
タバスコ少々
塩小さじ1
作り方
・タマネギ、ニンジン、エリンギを食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、エリンギを炒める
・エリンギに火が通ったらタマネギ、ニンジン、輪切り赤唐辛子も入れて炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・オイルサーディンをフライパンに入れてバラし、トマトケチャップ、タバスコ、塩を入れて弱火で加熱しながら混ぜ、ケチャップが全体に馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり
今回も結構うまくいった。オイルサーディン、色々な食材と合うのね。あと今日のパスタに関して相方は臭いが気にならなかったとのこと。トマトケチャップがコーティングの役割を果たしてくれたのだろうか。
オイルサーディン入り梅シソパスタ

材料(2人前)
パスタ160g
梅干 大粒のを2個
シソ5枚
オイルサーディン缶1個
塩小さじ1/2
貝割れ大根1パック
作り方
・梅干の果肉をみじん切りにし、オイルサーディンと一緒にボウルに入れて混ぜる(オイルサーディンの身は潰しながら混ぜる)
・標準茹で時間丁度で茹でたパスタをトングでボウルに移し、茹で汁を少量入れる
・千切りにしたシソと塩を入れて混ぜ、全体をよく馴染ませる
・皿に盛り付け、貝割れ大根をトッピングして出来上がり
やけに簡単。しかしこれまた意外と良く合う組み合わせ。料理オフのときなど、複数のパスタ料理を同時進行するときにこれは重宝しそう。仕込みだけ済ませておきボウルの中身を混ぜるところだけ手伝いの人にやってもらえば、自分はもうひとつの料理に取り掛かっていられる。これはいいかも。
ただ、オイルサーディンを使ったせいなのか、相方はちょっと臭いが気になると言っていた。ふむ。何か臭い消しの技を探す必要がありそうだ。
オリーブオイルを使っていないのは、オイルサーディン缶の中のオイルをそのまんま使ったから。オイルサーディンの代わりにアンチョビを使うようであればオリーブオイルを少量追加し、塩は減らしても(パスタを茹でるときに塩をたっぷり入れたお湯で茹でるなら、仕上げの塩は足さなくても)いいかも。
材料(2人前)
パスタ160g
梅干 大粒のを2個
シソ5枚
オイルサーディン缶1個
塩小さじ1/2
貝割れ大根1パック
作り方
・梅干の果肉をみじん切りにし、オイルサーディンと一緒にボウルに入れて混ぜる(オイルサーディンの身は潰しながら混ぜる)
・標準茹で時間丁度で茹でたパスタをトングでボウルに移し、茹で汁を少量入れる
・千切りにしたシソと塩を入れて混ぜ、全体をよく馴染ませる
・皿に盛り付け、貝割れ大根をトッピングして出来上がり
やけに簡単。しかしこれまた意外と良く合う組み合わせ。料理オフのときなど、複数のパスタ料理を同時進行するときにこれは重宝しそう。仕込みだけ済ませておきボウルの中身を混ぜるところだけ手伝いの人にやってもらえば、自分はもうひとつの料理に取り掛かっていられる。これはいいかも。
ただ、オイルサーディンを使ったせいなのか、相方はちょっと臭いが気になると言っていた。ふむ。何か臭い消しの技を探す必要がありそうだ。
オリーブオイルを使っていないのは、オイルサーディン缶の中のオイルをそのまんま使ったから。オイルサーディンの代わりにアンチョビを使うようであればオリーブオイルを少量追加し、塩は減らしても(パスタを茹でるときに塩をたっぷり入れたお湯で茹でるなら、仕上げの塩は足さなくても)いいかも。
カボチャとツナのレモン風味クリームパスタ

材料(2人前)
パスタ160g
カボチャ100g
タマネギ1/2個
ツナ缶1個
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
牛乳200cc
塩小さじ1
コショウ少々
レモン汁少々
ベビーリーフ少々
作り方
・カボチャとタマネギを食べやすい大きさにカット。カボチャは火が通りやすいよう、なるべく細かめに
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、カボチャを炒める
・カボチャにある程度火が通ったらタマネギも入れて炒める
・タマネギに火が通ったら牛乳を入れて一旦火を止める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・ツナ、塩、コショウを入れて弱火で加熱しながら混ぜる
・仕上げにレモン汁を入れて軽く混ぜ、皿に盛り付けてベビーリーフをトッピングして出来上がり
カボチャ消費レシピ。レモンが味の決め手。意外と相性良いみたい。
材料(2人前)
パスタ160g
カボチャ100g
タマネギ1/2個
ツナ缶1個
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
牛乳200cc
塩小さじ1
コショウ少々
レモン汁少々
ベビーリーフ少々
作り方
・カボチャとタマネギを食べやすい大きさにカット。カボチャは火が通りやすいよう、なるべく細かめに
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、カボチャを炒める
・カボチャにある程度火が通ったらタマネギも入れて炒める
・タマネギに火が通ったら牛乳を入れて一旦火を止める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・ツナ、塩、コショウを入れて弱火で加熱しながら混ぜる
・仕上げにレモン汁を入れて軽く混ぜ、皿に盛り付けてベビーリーフをトッピングして出来上がり
カボチャ消費レシピ。レモンが味の決め手。意外と相性良いみたい。
タマネギと貝柱のチーズクリームパスタ

材料(2人前)
パスタ160g
タマネギ1/2個
プロセスチーズ60g
干し貝柱30g
水1カップ
白ワイン大さじ2
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
牛乳1カップ
塩小さじ1
コショウ少々
ベビーリーフ少々
芽ネギ少々
作り方
・タマネギを食べやすい大きさにカット、チーズはブロック状のものであれば細かく刻んでおく
・干し貝柱を水1カップと白ワインを入れた鍋で柔らかくなるまで煮込む(煮汁も使うので捨てないように)
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、タマネギを炒める
・タマネギに軽く焼き色がついたら貝柱を煮汁ごとフライパンに入れ、チーズと牛乳も入れて混ぜながら弱火で加熱する
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩とコショウを入れて混ぜながら加熱し、ソースのとろみが丁度良くなったら皿に盛り付け、ベビーリーフと芽ネギをトッピングして出来上がり
今回のは結構な自信作。んまかった。トッピングは今回はうちのプランターに生えてるベビーリーフと芽ネギにしただけなので、お好みの野菜に変更していただいてOK。
材料(2人前)
パスタ160g
タマネギ1/2個
プロセスチーズ60g
干し貝柱30g
水1カップ
白ワイン大さじ2
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
牛乳1カップ
塩小さじ1
コショウ少々
ベビーリーフ少々
芽ネギ少々
作り方
・タマネギを食べやすい大きさにカット、チーズはブロック状のものであれば細かく刻んでおく
・干し貝柱を水1カップと白ワインを入れた鍋で柔らかくなるまで煮込む(煮汁も使うので捨てないように)
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、タマネギを炒める
・タマネギに軽く焼き色がついたら貝柱を煮汁ごとフライパンに入れ、チーズと牛乳も入れて混ぜながら弱火で加熱する
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩とコショウを入れて混ぜながら加熱し、ソースのとろみが丁度良くなったら皿に盛り付け、ベビーリーフと芽ネギをトッピングして出来上がり
今回のは結構な自信作。んまかった。トッピングは今回はうちのプランターに生えてるベビーリーフと芽ネギにしただけなので、お好みの野菜に変更していただいてOK。