いつか役立つかもしれない料理メモ
自分で作った料理のレシピをあとで振り返るときのための備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タマネギと貝柱のチーズクリームパスタ

材料(2人前)
パスタ160g
タマネギ1/2個
プロセスチーズ60g
干し貝柱30g
水1カップ
白ワイン大さじ2
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
牛乳1カップ
塩小さじ1
コショウ少々
ベビーリーフ少々
芽ネギ少々
作り方
・タマネギを食べやすい大きさにカット、チーズはブロック状のものであれば細かく刻んでおく
・干し貝柱を水1カップと白ワインを入れた鍋で柔らかくなるまで煮込む(煮汁も使うので捨てないように)
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、タマネギを炒める
・タマネギに軽く焼き色がついたら貝柱を煮汁ごとフライパンに入れ、チーズと牛乳も入れて混ぜながら弱火で加熱する
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩とコショウを入れて混ぜながら加熱し、ソースのとろみが丁度良くなったら皿に盛り付け、ベビーリーフと芽ネギをトッピングして出来上がり
今回のは結構な自信作。んまかった。トッピングは今回はうちのプランターに生えてるベビーリーフと芽ネギにしただけなので、お好みの野菜に変更していただいてOK。
材料(2人前)
パスタ160g
タマネギ1/2個
プロセスチーズ60g
干し貝柱30g
水1カップ
白ワイン大さじ2
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
牛乳1カップ
塩小さじ1
コショウ少々
ベビーリーフ少々
芽ネギ少々
作り方
・タマネギを食べやすい大きさにカット、チーズはブロック状のものであれば細かく刻んでおく
・干し貝柱を水1カップと白ワインを入れた鍋で柔らかくなるまで煮込む(煮汁も使うので捨てないように)
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、タマネギを炒める
・タマネギに軽く焼き色がついたら貝柱を煮汁ごとフライパンに入れ、チーズと牛乳も入れて混ぜながら弱火で加熱する
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩とコショウを入れて混ぜながら加熱し、ソースのとろみが丁度良くなったら皿に盛り付け、ベビーリーフと芽ネギをトッピングして出来上がり
今回のは結構な自信作。んまかった。トッピングは今回はうちのプランターに生えてるベビーリーフと芽ネギにしただけなので、お好みの野菜に変更していただいてOK。
PR
エビとキャベツのアーリオオーリオ

材料(2人前)
パスタ160g
エビ12尾
キャベツ葉2枚
にんじん3cmくらい
タマネギ1/4個
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
コショウ少々
作り方
・キャベツ、にんじん、タマネギを食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・少し遅れてエビもフライパンに入れ、炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩とコショウを入れて混ぜ、皿に盛り付けて出来上がり
うちで今使っているエビは殻やワタを除いて冷凍してあるもの。殻付きのエビを使う場合は適宜下準備されたし。一応書いとかないとね。エビをフライパンに入れるタイミングはまだここというタイミングが見切れていない。引き続き要練習。
材料(2人前)
パスタ160g
エビ12尾
キャベツ葉2枚
にんじん3cmくらい
タマネギ1/4個
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
コショウ少々
作り方
・キャベツ、にんじん、タマネギを食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・少し遅れてエビもフライパンに入れ、炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩とコショウを入れて混ぜ、皿に盛り付けて出来上がり
うちで今使っているエビは殻やワタを除いて冷凍してあるもの。殻付きのエビを使う場合は適宜下準備されたし。一応書いとかないとね。エビをフライパンに入れるタイミングはまだここというタイミングが見切れていない。引き続き要練習。
しめじとたけのこの和風パスタ

材料(2人前)
パスタ160g
ぶなしめじ1/2パック
たけのこ 水煮1個の半分
にんじん3cmくらい
タマネギ1/2個
キャベツ葉1枚
魚肉ソーセージ1本
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
醤油大さじ2
みりん大さじ1
塩少々
七味唐辛子少々
作り方
・ぶなしめじの根元を切り落としてバラし、たけのこ、にんじん、タマネギ、キャベツ、魚肉ソーセージは食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜と魚肉ソーセージを炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・醤油、みりん、塩、七味唐辛子を入れて混ぜ、調味料が全体に馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり
前日別の料理で余ったたけのことぶなしめじを使おうと思ったらこんな仕上がりになった。醤油とみりんは一時期多用していた組み合わせ。当時時々起こしていた腹痛の原因が胆石ではないかという診断を受けていたため油ものを回避していた(後に虫垂炎と判明)のを思い出した。
材料(2人前)
パスタ160g
ぶなしめじ1/2パック
たけのこ 水煮1個の半分
にんじん3cmくらい
タマネギ1/2個
キャベツ葉1枚
魚肉ソーセージ1本
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
醤油大さじ2
みりん大さじ1
塩少々
七味唐辛子少々
作り方
・ぶなしめじの根元を切り落としてバラし、たけのこ、にんじん、タマネギ、キャベツ、魚肉ソーセージは食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜と魚肉ソーセージを炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・醤油、みりん、塩、七味唐辛子を入れて混ぜ、調味料が全体に馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり
前日別の料理で余ったたけのことぶなしめじを使おうと思ったらこんな仕上がりになった。醤油とみりんは一時期多用していた組み合わせ。当時時々起こしていた腹痛の原因が胆石ではないかという診断を受けていたため油ものを回避していた(後に虫垂炎と判明)のを思い出した。
ツナクリームパスタ

材料(2人前)
パスタ160g
ツナ缶1個
キャベツ葉1枚
ニンジン3cmくらい
タマネギ1/2個
ぶなしめじ ひとつかみ
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
小麦粉大さじ2
牛乳200cc
塩小さじ1
コショウ少々
作り方
・キャベツ、ニンジン、タマネギを食べやすい大きさにカット、ぶなしめじの根元を切り落としてバラしておく
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・野菜に火が通ったら火を止めてツナ缶を油orスープごと入れ、小麦粉を振り入れてよく混ぜる
・小麦粉が全体に行き渡ったら牛乳を入れて弱火にかけ、混ぜてとろみをつける
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩とコショウで味を調え、皿に盛り付けて出来上がり
キャベツ&ぶなしめじ消費レシピ。小麦粉が丁度切れたと思ったら既に買ってあった。さすが相方。
材料(2人前)
パスタ160g
ツナ缶1個
キャベツ葉1枚
ニンジン3cmくらい
タマネギ1/2個
ぶなしめじ ひとつかみ
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
小麦粉大さじ2
牛乳200cc
塩小さじ1
コショウ少々
作り方
・キャベツ、ニンジン、タマネギを食べやすい大きさにカット、ぶなしめじの根元を切り落としてバラしておく
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・野菜に火が通ったら火を止めてツナ缶を油orスープごと入れ、小麦粉を振り入れてよく混ぜる
・小麦粉が全体に行き渡ったら牛乳を入れて弱火にかけ、混ぜてとろみをつける
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩とコショウで味を調え、皿に盛り付けて出来上がり
キャベツ&ぶなしめじ消費レシピ。小麦粉が丁度切れたと思ったら既に買ってあった。さすが相方。