いつか役立つかもしれない料理メモ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
材料(2人前)
パスタ160g
エビ12尾
ナス小3本
ニンジン3cmくらい
タマネギ1/2個
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
ダイストマト缶1個
中濃ソース少々
タバスコ少々
塩小さじ1
コショウ少々
粉末バジル少々
作り方
・ナスは乱切りにし塩(分量外)をふって置いておく
・ニンジンとタマネギは食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、エビを炒める
・エビにある程度火が通ったら一旦エビを取り出し、そのフライパンでそのままナス、ニンジン、タマネギを炒める
・野菜に火が通ったらダイストマト、中濃ソース、タバスコ、塩、コショウ、粉末バジルを入れて混ぜ、煮込む
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに移し、茹で汁も少し入れる
・先程取り出しておいたエビをフライパンに入れて加熱しながら全体を混ぜ合わせ、トマトソースがパスタに馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり
大量買いしたダイストマト缶があと少し。また機会があれば相方に買っておいてもらおう(他力本願)。
材料(2人前)
パスタ160g
納豆2パック
キムチ80g
オクラ5本
ごま油大さじ1
作り方
・オクラを3分ほど茹で、水で冷やして刻んでおく
・納豆は付属のタレを入れて混ぜておく (お好みで付属のカラシ、キムチの汁を入れて混ぜてもOK)
・標準茹で時間丁度で茹でたパスタをざるに移してお湯を切り、ざるに乗せたままパスタにごま油をかけ全体に行き渡るように混ぜる(お湯を捨てた鍋の上でこの作業をやるとよい)
・パスタを皿に盛り付け、納豆、キムチ、オクラをのせて出来上がり
簡単レシピ。ごま油をパスタにかけるのはパスタ同士くっつかないようにするため。オリーブオイルだと香りが合わないかと思い、ごま油にしてみた。
ナスとオイルサーディンのパスタ バジル風味
材料(2人前)
パスタ160g
ナス小2本
タマネギ1/2個
ニンジン3cmくらい
オイルサーディン1缶
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1
コショウ少々
粉末バジル好きなだけ
作り方
・ナスを乱切りにして塩(分量外)をまぶして置いておく
・タマネギとニンジンを食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・野菜にある程度火が通ったらオイルサーディンも入れて身をほぐしながら炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩、コショウ、バジルを入れて加熱しながら混ぜ、味が全体に馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり
野菜の価格高騰がえげつない中、相方が八百屋でナスを大量に安く買ってきてくれた。GJ。ということでナスでパスタ料理。しばらくはナスの出番が増える予定。
エビのオーロラソースパスタ
材料(2人前)
パスタ160g
エビ12尾
タマネギ1/2個
ニンジン3cmくらい
ピーマン2個
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1/2
コショウ少々
ケチャップ大さじ3
マヨネーズ大さじ3
作り方
・ピーマンのヘタと種を取り除き、タマネギ、ニンジンとあわせて食べやすい大きさにカット
・包丁の腹で潰したにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、野菜を炒める
・野菜にある程度火が通ったらエビも入れて炒める
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをトングでフライパンに入れ、茹で汁も少し入れる
・塩、コショウ、ケチャップ、マヨネーズを入れて加熱しながら混ぜ、全体が馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり
なんだか野菜だけ見るとナポリタンな感じ。調味料もなんだかかぶってるようだが気にしない。エビのオーロラソース炒めをパスタ料理にそれっぽくアレンジしてみただけ。というかエビの仕込みは大したことしていないので手抜き気味。でもそれなりにいい味になるからオーロラソースって素敵。
材料(2人前)
パスタ160g
タマネギ1個
にんにく一片
オリーブオイル大さじ1
鶏がらスープ粉末小さじ1
パスタの茹で汁 おたま2杯
粉末パルメザンチーズひとつかみ
ツナ缶1個
塩小さじ1
コショウ少々
粉末バジル、粉末パセリなど お好みで
作り方
・タマネギをみじん切りにし、包丁の腹で潰したにんにくのみじん切りと一緒にフライパンに入れ、オリーブオイルでじっくり飴色になるまでかき混ぜながら炒める
・タマネギがいい色になったら鶏がらスープ粉末とパスタの茹で汁おたま2杯をフライパンに入れてタマネギと混ぜ合わせ、煮込む
・標準茹で時間よりやや短めに茹でたパスタをフライパンに入れ、粉末パルメザンチーズ、ツナ、塩、コショウ(お好みで粉末バジル、粉末パセリ)も入れて加熱しながら混ぜ合わせる
・パスタの茹で汁の水分がある程度飛び、具材が程好く馴染んだら皿に盛り付けて出来上がり
改めて写真をよく見てみるとあんまり飴色に見えないのが悔しい。作ってるときは飴色に見えてたつもりなんだが。それは置いといて、野菜不足を凌ぐためのレシピ。タマネギしか野菜使ってません。まあタマネギは旨味がいっぱいだからいいんだけどね。あとパスタを茹でるときに塩分濃い目のお湯で茹でている人は仕上げに入れる塩の量を適宜調節されたし。まあこのレシピに限った話ではないが。