忍者ブログ

いつか役立つかもしれない料理メモ

自分で作った料理のレシピをあとで振り返るときのための備忘録的ブログ
2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニラレバ甘辛煮込み

100721a.jpg

材料(2人前)

鶏レバーの甘辛煮(7/20朝のレシピ)好きなだけ
にんにく一片
ニンジン5cmくらい
たけのこ50g
タマネギ1/4個
ニラ一束
もやし一袋


作り方

・にんにくをみじん切りにし、フライパンに入れる

・鶏レバーの甘辛煮を煮汁ごとフライパンに入れる

・ニンジン、たけのこ、タマネギをスライスしてフライパンに入れたら火を点ける

・煮汁が沸いてきたらニラともやしを投入し、混ぜ混ぜ

・出来上がり


手抜きレシピ。でもんまかった。

拍手[0回]

PR
回鍋肉

100720c.jpg

材料(2人前)

豚肉こま切れ200g
タマネギ1/4個
ピーマン3個
ニンジン5cmくらい
たけのこ150g
キャベツ葉5枚
甜麺醤大さじ1
紹興酒小さじ1
酢小さじ1
醤油小さじ1
片栗粉小さじ1
ごま油大さじ1
にんにく1片
しょうが1片
豆板醤小さじ1
塩少々
コショウ少々


作り方

・豚肉に塩を少々振り、もみ込む

・野菜を切る。ニンジンは薄くスライス、たけのこは厚めにスライスないし乱切り、ピーマンとたまねぎは乱切り。キャベツは芯の部分はスライス、葉は他の野菜よりやや大きいサイズになる程度にざく切り

・甜麺醤大さじ1、紹興酒小さじ1、酢小さじ1、醤油小さじ1、片栗粉小さじ1を合わせ、よく混ぜておく

・にんにくとしょうがを摩り下ろし、フライパンに投入。ごま油と豆板醤も入れて火を点ける

・油がパチパチ鳴り始めたら豚肉を投入し炒める

・豚肉に半分くらい生の部分が残っているうちにニンジン、たけのこ、ピーマン、たまねぎ、キャベツの芯を投入し炒める

・豚肉に生の部分が無くなったら、キャベツの葉の部分を投入し、さらに炒める

・キャベツ全体に火が通りキャベツが透き通ってきたら合わせ調味料を入れて(片栗粉が沈みがちなので、入れる直前にもう一度混ぜてから投入すると良い)混ぜ合わせる

・塩コショウ少々を入れて味を調えたら、ごま油少々(分量外)を入れて軽く混ぜ、皿に盛り付けて出来上がり


いわゆる日本の中華料理屋さんでよく見る回鍋肉の真似事。辛さは自分には丁度良かった。相方はもうちょっと辛いほうがお好みと言っていた。

拍手[0回]

パスタ・まろやかアラビアータ

100720b.jpg

材料(2人前)

パスタ160g
にんにく2片
赤唐辛子輪切り少々
オリーブオイル大さじ3
タマネギ1/4個
えのき50g
ダイストマト缶1個
コショウ少々
オレガノ少々
塩小さじ1
粉パルメザンチーズ手のひらいっぱい


作り方

・フライパンにオリーブオイルとにんにくの粗みじん切り、赤唐辛子輪切りを入れておく

・タマネギをスライス、えのきは根元を切り落としほぐしておく

・フライパンに火をつけ、油がパチパチ鳴り出したらタマネギとえのきを投入し炒める

・えのきがしんなりしてきたらダイストマトを投入、コショウオレガノ塩を入れて混ぜ混ぜ

・パスタを標準茹で時間丁度でゆでている間にトマトソースを混ぜながらじっくり煮詰める

・トマトソースが充分煮詰まり、どろりとした感じになったら火を止め、粉パルメザンチーズを入れて軽く混ぜる

・茹で上がったパスタをざるにあけ、お湯を切って皿に盛り付け、トマトソースをかけたら出来上がり


この作り方だとパルメザンチーズのお蔭で控えめな辛さになるので、いわゆるから~いアラビアータが好きな方はタバスコを適量足して作るのが吉。彩りでバジルだの刻みパセリだのを載せるのはお好みで。自分のところではトマト缶はダイスカットのトマトジュース漬けを愛用中。

拍手[0回]

鶏レバーの甘辛煮

100720a.jpg

材料

鶏レバー400g
酒90cc
みりん大さじ2
ショウガ4片
砂糖大さじ4
醤油90cc


作り方

・レバーは一口大に切り、灰汁抜きのため軽く下茹でしておく。ショウガは輪切りにする

・鍋に酒・みりんを入れ、ショウガ・鶏レバー・砂糖を入れ、さっと煮溶かす

・醤油を加え、強めの中火で3分煮たら出来上がり


相方が作ってくれる定番料理。粗熱を取ってから容器に移し、冷蔵庫で数日保存できる。常備菜というほど長持ちはしないが、数回に分けて戴いている。温め直さなくても美味。相方はプニプニした部分(名前知らない。心臓?)が、自分はレバーのクリーミーな味わいがお気に入り。

拍手[0回]

肉野菜の和中折衷味噌炒め

100719b.jpg

材料(2人前)

ナス2本
ピーマン3個
ニンジン5cmくらい
豚肉こま切れ200g
もやし一袋
味噌小さじ2
甜麺醤小さじ2
醤油小さじ1
酢小さじ1
オイスターソース小さじ1
料理酒大さじ1
にんにく一片
豆板醤小さじ1/2
塩少々
片栗粉小さじ1
オリーブオイル大さじ1
ごま油小さじ1


作り方

・ナスを乱切りにし、塩少々をまぶして5分置く

・豚肉に塩を少々振り、料理酒(分量外)少々をかけてもみこんで片栗粉をまぶす

・ピーマンは種を取って乱切り、ニンジンは食べやすい大きさにスライス

・味噌小さじ2、甜麺醤小さじ2、醤油小さじ1、酢小さじ1、オイスターソース小さじ1、料理酒大さじ1を合わせ、味噌を酒に溶かしておく

・にんにくのみじん切りとオリーブオイル、豆板醤をフライパンに投入し、点火

・油がパチパチ鳴り出したら豚肉を投入し軽く炒める

・豚肉に半分くらい生の部分が残っているうちにナス、ピーマン、ニンジンを投入し、炒める

・豚肉に生の部分が無くなったら、もやしを投入し、さらに炒める

・もやし全体に火が通りもやしが透き通ってきたら合わせ調味料を入れて混ぜ、調味料が具材に馴染んだらごま油を入れてさっと混ぜて皿に盛り付けて出来上がり


自分の中の定番、和中折衷味噌。結構いろんな食材によく合います。味噌は出汁入りでもOK。顆粒出汁を調味料に足すのもあり。豆板醤の量は今回の量だとほどほどの辛さ。辛いのが好きな方は多めにどうぞ。

拍手[0回]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
たらこおにぎり
性別:
非公開
趣味:
料理、合唱、ゲームなど色々
自己紹介:
自分の担当:主に料理、ブログUP
相方の担当:写真撮影、時々料理

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

最新CM

[04/22 たらこおにぎり]
[04/21 萌野つくし]

最新TB

フリーエリア

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- いつか役立つかもしれない料理メモ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]